ブログ
2018年 8月 4日 オープンキャンパスに行こう!
<
こんにちは!明治大学政治経済学部1年の高橋です!
もう夏休みに入って2週間ほどが経ちますが、みなさん充実した夏休みが過ごせていますか?
夏休みには多くの大学でオープンキャンパスが行われます!
もうすでにいくつかオープンキャンパスに行ってみた人もいるかもしれませんね。
低学年のみなさんにはオープンキャンパスにできるだけたくさん行ってみてほしいと思っています!
実際に大学に足を運んで自分の目で大学の施設を見ると、その大学のイメージが変わるということもあるかもしれません…!
また、大学の教授による体験授業や学部説明などで、大学ではどんなことが学べるのかもぜひ体験してほしいです!
じぶんがこの大学に通ったらこんな感じなのかなあと想像しながら大学のいろんなところを見てみてください!
この大学で学びたいと思えれば、勉強のやる気もよりアップするでしょう☺
興味がある大学にはどんどん行ってみて、たくさん調べて選択肢を広げる夏休みにしましょう!
2018年 8月 2日 最高夏にしようぜ!!!!
こんにちは!!担任助手の大和田です!
皆さん夏休みに入り、花火、海、BBQ、サマラン… 楽しいことが盛りだくさんですね!
ですが!この夏休みを全部本当に遊びに費やしていいんですか?
遊ぶことも大事ですがこの夏休みはライバルに差をつける大チャンス!
東進ハイスクール横浜校はなんと夏休みの間、朝の7時から夜の八時まで開館しています!
なので東進横浜校なら遊びや部活と勉強の両立が可能なんです!!
上の写真は朝東進に来て、そのあと部活に行っている部活と勉強の両立が出来ている僕の自慢の高校2年生の生徒です!
2018年 7月 31日 朝活の勧め
こんにちは!立教大学法学部の松川です!
もう高校生の皆さんは夏休みに入っていると思いますが、どのように過ごしていますか?低学年の人は勉強はもちろん、部活や文化祭準備などなにかと忙しいと思います。受験生の人は受験の【天王山】ともいわれる夏休みですね!
そんな大学受験にとって非常に重要な夏休みですが、一日にどのくらい勉強するか知っていますか??
夏休みに受験生は15時間×40日勉強すると言われています!
勉強時間の記録を付けている人は感じていると思いますが、15時間勉強を確保して、それを集中して行うことは簡単なことではないと思います。(例えば朝7時から休憩1時間のみだったとしても15時間勉強するには23時まで勉強しなければなりません)
だけど!そんな人におすすめなのが【朝活】です!!
私は受験生時代、朝4時から勉強して、校舎に7時に来て勉強していました。朝もともと得意ではないのですが、朝から勉強して眠くなる時間に校舎がちょうど開館するので1日を有効に使えました!
朝勉強するのにおすすめなのは社会科目や公式、古文単語などの暗記物です!朝は頭が真っ白な状態で勉強できるので、理解しやすいそうです!
また、東進の多くの受験生は先日まで夏期合宿に参加していました。この3人は私の生徒です!
合宿では4泊5日、1日約18時間、集中して英語を勉強するのですが、英語以外にも勉強法だったり時間の使い方だったり、自分と英語の点数が同じくらいの全国の東進生と普段校舎ではなかなか経験できないことが経験できて、多くの生徒が色々なことを感じて帰ってきてくれました!
東進では、毎朝7時から多くの生徒が校舎に来て勉強し、そしてそれを同い年の同じくらいの志望校の生徒同士で刺激し合える環境が整っています!
特別招待講習の申し込み締め切りは本日なので、東進の授業を体験してみたい、雰囲気を経験したい人はぜひ申し込んでください!
1日でも早く受験生活をスタートすることで、実は大学受験当日までの学習量は大きく変わってきます!一緒に頑張りましょう!校舎で待ってます!
2018年 7月 30日 夏休みだ!!!!!
こんにちは!法政大学1年の阿部拓巳です!
皆さん!!もう夏休みが始まっていますね!
暑い日が続いていますが、皆さんは良いスタートを切れていますか?
遊びたい気持ちもわかりますが、受験生はこの時期をどう過ごすかで今後の人生が変わってきます。
「でもどのように過ごしたらいいの??」と悩んでいる子もいるかもしれません。
そんな子にも共通して言える大切なことは、取り合えず朝早く起きて勉強をする習慣をつけて、生活リズムを崩さないことだと思います!!!
生活リズムが崩れてしまっては元も子もないですし、また、昼に眠い状態で勉強をしても定着度が低くなってしまいます。
生活リズムを崩さずに夏休みを過ごして、勉強をして、夏休み後から二次私大対策に入れるようにしていきましょう。
また、低学年の子に関しては、まとまった勉強の貯金を作ることの出来る最後の時期です。
「自分はまだ受験生じゃないからいいや」と思ってたるまずにしっかりと勉強に取り組んでいきましょう。
後悔するもしないも自分次第です。
夏休みにしっかり勉強に取り組んで今後の人生変えてみませんか???
2018年 7月 29日 高校生に伝えたいこと。
こんにちは。東京理科大学理学部化学科の青山菜緒です!
大学生の私から高校生に伝えたいことがあります!
それは、
「自分の人生を有意義なものにするかは自分次第」
ということです。
Q、高校在学中、頑張ったこと、意識したことはなんですか?
A、部活、勉強、委員会など何かしらあると思います。
ではここに「学校以外で」という条件がついたときはどうですか?
思い浮かばない人は要注意です!!!大学生になってからもそれでは困りますよ?
わたしは春休みにインドネシアにボランティアに行ってきました。
忙しい高校生に海外に行け!と言っているわけではありません。
自分の将来のために今できることを考えて行動に移してほしいのです。
…つまり何するべき?大学ってなにが学べるの?
という、困っちゃった人にお勧めしたい☆イベント☆があります。
それは東進HSで毎年夏休み期間に行われる大学学部研究会です。
これは高校生に「大学学部でこの学問を学びたい!」と思ってもらうことが目的です。
今年は8月の9,10日にあります。保護者の方も参加可能なのでぜひ親子で参加してみてください!