ブログ
2019年 4月 29日 うさぎは休まなければ ぶっちぎり!
こんにちは!今年から横浜校で担任助手をさせていただく北里大学薬学部1年の木村です!!
いきなりですが!!みなさんは「うさぎとかめ」という話を知っていますか?
うさぎとかめが競争し、最初は優勢だったうさぎが調子に乗って休んでいる間にかめがゴールしてしまうという話です。
今日はGW3日目ですが、いかがお過ごしでしょうか?
GWは、友達と遊んだり楽しいことややりたいことをしてしまいがちですよね、、
「夏休みに比べたら全然短いし、少しくらい遊んでもいいや、、」
「みんな遊んでるし、、」
みんなが遊んでいる時間というのは、一番その人たちとの差をつけやすい時間です!
みんなが勉強しているときに、他の人より努力することももちろん大事です。
でも!!
みんなが遊んでいる中、誘惑に負けずに勉強をすれば、ライバルたちに普段よりも大きな差をつけることができます!!
そして、夏休みが迫った今!!
みなさんはかめではダメです!うさぎのスピードで勉強してください!!
うさぎが休まず走るとどうなると思いますか??
そう!!!!!!!!!
ぶっちぎりの圧勝です!!!!!
GWは、夏休みに向けて基礎の徹底や単語の勉強など、今まで目を背けてきた事ややり残したことを終わらせる最高のタイミングです!
休まないうさぎになってGWは夏に向けてぶっちぎろう!!!!
2019年 4月 28日 ごーるでんうぃーくがきたぜ!!!!!
こんにちは!
上智大学理工学部1年の加藤照都です!
4月から横浜校の担任助手をしています。
まだ不慣れなことが多いですが精一杯みなさんのサポートをするので、よろしくお願いします!
ついに待ちに待ったGOLDENWEEEEEEEK♠が昨日から始まりました!
みなさんは6月末までには受講が終わりそうですか?
いや、終わらせなければいけません!
そんな切羽詰まったあなた!
今が超絶ダイナミック大chance♣ですよ!!!!!!
そもそもそこまで急いで受講を終わらせなければいけない理由を知っていますか?
よく聞くと思いますが、受験勉強において大切なのはinputとoutputです。
大雑把に言うと、受講がinputで問題演習がoutputです。
つまり!
早く受講を終わらせれば、多くの問題演習をする時間が取れるということです!
というわけで!
この期間を利用して、可能な限り、受講&復習をしましょう!
だからといって!
俺は部活があるし~。
っとか言ってるそこの君!
その気持ちは部活をやっていた私には死ぬほど分かりますが、学校の授業はないので普段よりは遥かに時間が取れるはずです!!
東進に来れる時間帯には必ず来て、死ぬ気で頑張ってみてください!
今日の模試で現在の自分の立ち位置がわかると思いますが、良くも悪くもしっかりと切り替えて、この連休を充実させましょう!
連休明けのみなさんの成長を楽しみにしています!!
2019年 4月 27日 ゴールデンウィーク スタート!!
こんにちは!
早稲田大学国際教養学部1年の小林れみです!!
4月から横浜校で担任助手として働いています!
これから1年間よろしくお願いします!!
ちなみに…初めてのブログなので緊張しています、、、
さて!!
今日からゴールデンウィークという人も多いんではないんでしょうか!
なんと今年は、、、
10連休!!!
長いっ!
生徒のみなさんは勉強し放題ですね!!
ゴールデンウィークを”擬似夏休み”として、今までにないくらい勉強してみて下さい!
誘惑は多いと思いますが、負けずに机と向き合いましょう!!
まずは 朝登校 です!!
開館時間から校舎に来て、1日を有効に使いましょう!
また、受講が終わってない人は1日でも早く終わらせましょう!
だが!しかし!でも!!
受講後の復習がおろそかになりがちです!
しっかり復習しましょう!!
ところで、、、
みなさん
高速基礎マスターは進んでいますか??
ゴールデンウィークは★★絶好のチャンス★★です!
完全修得を目指しましょう!!
完全修得が終わっている人は、点検を忘れずにしましょう!
高速基礎マスターは毎日やることで、より効果があるんです!
毎日100単語やれば、ゴールデンウィークで1000単語の修得ができます!
目指せ!
1000単語!!
さあ!
もうゴールデンウィークは始まっていますよ~!
こんなに勉強できるチャンスは逃しちゃいけません!!
みなさん、ぜひ10日間のゴールデンウィークを有意義に活用してみて下さい!
ゴールデンウィーク1日目!
勉強スイッチON!
2019年 4月 26日 GWを活用しよう!
こんにちは!上智大学文学部新聞学科1年の新井美緒です!
みなさん!とうとう明後日からGWがはじまりますね!!
計画などはきちんと立てられていますか?
今年のGWは10連休です。ここでの過ごし方が受験結果を大きく左右すると言っても過言ではありません。
やらなければいけないこと、達成したい目標などを明確にして臨みましょう!!
5月1日~3日は休館日です!!また、4月29日、30日、5月4日~6日は10時開館です!!
が!!!!
それを言い訳にすることはできません。休館中はもちろん、10時開館の日も家で勉強する習慣を身につけてください!たった数時間の違い、それでも毎日積み重なれば大きな違いです。GW中にどんどん周りと差をつけましょう!!
ただ、もちろん大切なのは量だけではありません。勉強の質も同じくらい、いや、それ以上に重要です。
ぜひGW中に、自分に合った勉強法や効率の良いやり方などを、自分なりに模索してみましょう!!それでも行き詰った時や不安になった時は、担任助手の先生方に声をかけてみてください!!
2019年 4月 25日 もう〜いくつ寝ると~GW~
こんにちは!みなさんはじめまして!
立教大学観光学部1年の前田春香です!!!
1年間よろしくお願いします(^^)
あと2日でGWですね!遊んだり、部活したり、色々と忙しい人もいると思いますが、GWは受験生にとってとっっっても大切なんです!
なぜかって?
それはGWはプレ夏休みだからです!!!
夏休みは1日15時間勉強しなければいけません。だからといっていきなり夏休みになった瞬間、朝から晩まで一日中勉強するのは難しいと思いませんか?
そこで!!!
GWが他の受験生と差を付けるチャンスです!!このGWで長時間勉強に慣れて、受験の天王山とも言われる夏休みを悔いなく過ごすためにもがんばりましょう!!