ブログ 2024年11月の記事一覧
2024年 11月 15日 新学年スタートダッシュに向けて
みなさんこんにちは。最近夜のサイクリングにハマっている柴本です。
こないだは夜中に鶴見から江ノ島まで走りましたが、鎌倉くらいから一気に田舎になり、地元のような雰囲気を感じ、懐かしく思いました。
私は千葉県の房総半島にある鋸南というところで生まれましたが、猪が校庭を掘り起こし、部活ができなくなる時があるほど田舎でした。鋸南にはもう2年近く帰っていないので、そろそろ帰ろうか〜と思っています。
さて話を変えて、、、他の先生方も話していましたが最近寒くなりましたね。受験生はここからが勝負。ストレスに感じすぎず、良い緊張感を持って学習量を最大化していきましょう。
今日は低学年向けの話をします!!
低学年の皆さんは、東進ハイスクールでは新学年を迎えているはず。旧学年の時よりも勉強できていますか??
例えば、新高3の皆さんは、あと半年後にはもう過去問を解き始めたいわけです。世界史・日本史教科書全部終わっていなければ過去問解けなくないですか??英数の基礎レベルだけの学習で難関大に受かりますか??
高3になれば周囲が勉強しているので、その焦りや義務感だけでも勉強は進みます。この半年にどれだけ進めるかが勝負なわけです。
まずは、学習習慣を確立しましょう。週7日一日24時間ある中でどこで自分は勉強時間を作れるのか。MAXではどれくらいなのか、それに対して自分はどれくらい勉強できているのか。そこを冷静に分析し、ある程度軸となるスタイルを確立すると良いかもしれません。
以前話しましたが、私は低学年の時、もし1日空いていれば、1日12〜3時間くらいは勉強していました。それもあり、苦手だった数学の偏差値も最大で25伸ばせました。まだ全員がやる気を出せてはいない今がチャンス。頑張っていきましょう。
明日はみんな大好き峯岸先生です。
2024年 11月 14日 この冬、東進で頑張ろう!
こんにちは!
横浜校担任助手 東京学芸大学1年の吉田です!
11月も中旬に入って来て肌寒くなってきましたね。
11月の全国統一高校生テストも終わり校舎はより受験モードになってきています。
解き直しはもうしましたか?
結果はもう確認しましたか?
結果に一喜一憂しすぎていませんか?
受験生は共通テストまであと2か月。
この2か月が山場です。
私が受験生の時はこの2か月死ぬほど勉強して11月から共通テストまでで200点上がりました。
高2生もこの冬は周りに差つけることのできる最後の冬で
勝負の冬であるという認識は全員あると思います。
今までの自分と違う自分になってこの冬頑張ってみませんか?
そんな中現在東進ハイスクール横浜校では
東進生ではない高校生に向けて冬期特別招待講習を行っています!
~東進の冬期特別招待講習のここがすごい~
1. 実力講師の授業が無料で体験できる!
全国の受験生を指導する東進の実力派講師陣によるハイレベルな授業を、最大3講座(1講座90分×5回)無料で体験できます!
志望校合格に向けた学びの質を、実際に体感できます!
2. 一人ひとりに合ったカリキュラムを提供
生徒の学力や目標に応じたカリキュラムを選べるので、基礎力アップから応用力強化まで、どのレベルの生徒にも対応可能です。苦手科目を克服しよう!
3. 学習習慣をつくるきっかけに!
「何から手をつけていいかわからない」という受験生でも、東進の学習法で効率的にスタートできます。予習・授業・復習のサイクルを実践することで、学習のリズムが整います!
4. 志望校対策も万全!
基礎固めだけでなく、センター試験や共通テスト、二次試験対策に特化した講座も充実しています!
志望校合格のための具体的な戦略も学ぶことができます!
このブログを見ている東進生も東進生ではない人もこの冬東進で一緒に頑張りませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました!
明日は柴本先生です!お楽しみに!!!
2024年 11月 13日 共テ本番まで、、
みなさんこんにちは!
最近はとても涼しくなり、既に寒い日も続いていますね🥶
部活に勉強に忙しい高校生の皆さんは体調管理を万全にして体調を崩さないように気をつけていきましょう💪💪
さて、寒くなってきたということは、、、
今年の共通テストが近づいてきました!
今年の共通テストまではちょうどあと2ヶ月ほどですね!受験生の皆さんは今日でもしも残り1回となったこの時期、どのような気持ちを持って勉強しているでしょうか?
模試の点数が良く安心している人、なかなか成績が伸びず不安でいっぱいな人、沢山いると思います。
そんな受験生の皆さんにここから共テ本番まで駆け抜けていくにあたって絶対に覚えていて欲しいことをお伝えしたいと思います!
それは
時間を絶対に無駄にしない
ことです。
たくさんの時間を勉強にあてていてそんなことわかっているしできているよと思っている受験生の皆さんも多いと思いますが、自分の時間の使い方をもう一度確認してみましょう。
知らない英単語や暗記科目の知識が出てきた時、必ずその場か寝るまでに覚えられていますか?昨日解けなかった数学の問題は今問題を見てぱっと解法は思い浮かびますか?
復習したい知識も演習したい問題も沢山あるなかで同じ知識・復習に何度も時間がかかってしまうと本番直前に時間が足りなくなってしまうかもしれません😱
あと2ヶ月、自分の時間を有効に使うためにも
分からなかったことはその場で覚えきる!!!!
ということを意識して頑張ってください👍🏻
一緒に頑張っていきましょう💪
明日は、吉田先生です!
2024年 11月 12日 新学年が始まる!!!

2024年 11月 11日 一年前が勝負!!
こんにちは!
最近歩くことにはまってる竹下です。
家を出るときは1日15000歩くらい歩いてます。ダイエットがはかどりますね。
さて本日は冬の過ごし方について話していきます!
皆さん冬休みの予定はどのくらい決まっていますか???
受験生は勉強1択ですよね!
ただ、高校2年生の皆さん、勉強はないがしろになっていませんか??
まだ受験まで1年あると思っている人、要注意です!
受験に成功している人はもうすでに勉強をはじめています!
それというのも受験の結果は1年前にほとんど決ってしまうからです。
3年生になってから勉強を始めてもその時期には周りはみんな勉強をやっています。
つまり差がつかないのです!!
逆転合格を狙っている人、確実に合格を勝ち取りたい人は今から始めることが必須です!
これを読んで今から始めようと思ってくれたあなたにぜひ試してみて欲しいものがあります!!
それは冬期特別招待講習です!
こちらは東進の講座を3つまで体験できるものになっています。
選べる講座の中には、1つの分野を極める講座、幅広く基礎を固める講座、東大対策の講座などもあります!!
冬の勉強で差をつけたい人はぜひ試してみて下さい!!
次回は雑賀先生です!
雑賀先生はいつもふわふわしていますが、たまにその口調のまま鋭いツッコミを入れてきてとっても面白い人です!
ぜひ校舎にいるときは話しかけてみてください!!
そんな雑賀先生のブログお楽しみに~