ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 234

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 234

ブログ 

2021年 12月 2日 東進からのクリスマスプレゼント?

 

こんにちは~

早稲田大学文学部1年の吉岡知夏です。

私は冬の夜の冷たい空気がとても好きなので、寒いのは意外と大丈夫だったりします

 

 

とうとう12月が始まりました!

 

街中がクリスマスモードで、年末年始には面白いテレビ番組がたくさんあって、誘惑がたくさんな季節ですね。

去年の私もうずうずしていましたが、楽しみは全部来年にとっておこう!!という気持ちでひたすら机に向かっていたのを覚えています。
ここから受験本番まで想像以上にあっという間なので、一緒に駆け抜けましょう!

 

 

 

そして低学年の皆さんには✨ステキなお知らせ✨があります

 

東進生なら知らない人はいないであろう、大人気講師・今井先生の公開授業が行われることになりました!拍手!!!!

以下詳細です↓

 

 

日時;12月16日(木)19:00~21:00
場所:TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口(横浜駅西口から徒歩7分)
対象:高1、高2生


内容:●基礎基本徹底の重要性
   ●単語、どう覚える?
   ●文法ほど楽しいものはない
   ●長文アレルギーを克服する ←私的に1番知ってほしい
   ●速読とは、どんなことか
   ●音読とリスニングの相関

 

 

 

えっ、、こんな重要なポイントを一気に知れる公開授業、スペシャルすぎませんか?!??

おそらく誰しもが抱えたことのある悩みばかりのはずなので、この授業ですべて吸収して、英語を自分の武器にしてしまいましょう?

 

 

実際私も高2の同時期、今井先生の公開授業に参加しました!

今井先生への愛を語ると長くなってしまうのですが、私の大学受験は今井先生無しでは語れません。

 

学校の授業ではテストに出される文章を丸暗記するなどしかせず身になる勉強をしてこなかった私は、模試の英語に苦手意識があり、こんな状態で入試問題なんて解けるようになるのかな。。と不安でした。


しかし!東進に入塾して初めて受けた今井先生の授業で、すべてが変わりました!!?

 

わかりやすさ面白さ丁寧さも兼ね備えていて、英語の基本の「き」から教えてくれて、私の英語アレルギーを克服するきっかけになりましたし、たまに話してくれる雑談は受講ブースで吹き出してしまうほど面白く、受講するのが楽しみでした!!

 

特に文法の授業が好きだったのですが、英語1000題テスト(高1、高2対象は1月4日開催予定)の前にテキストの総復習をしたおかげで、文法のセクションでランクインできたのも嬉しかったです。

 

そんなこんなでもうファンでもあったので、実際に今井先生を生で見たとき、実在していたんだ、、と芸能人に会ったような感覚になりました(笑)

 

どなたでも無料で!!参加できます!こんな機会逃してしまうなんてもったいないです!

東進生でない方も大大大歓迎です!!

この公開授業を機に、英語のモチベーションを高く保った状態で冬休みに突入しましょう!?

そして、周りとの差をつけて2022年を迎えましょう!!

 

 

残席僅かなので、興味のある方は今すぐお申し込みください!!!!

 

 

 

2021年 12月 1日 ラストチャンスがやってくる!

こんにちは!早稲田大学文化構想学部の奥です!

すっかり寒くなりましたね、、、私はようやくマフラーをおろしてしまいました、、、まだまだ寒さに負けず、免疫力が弱まらないように気を付けていきましょうね!

さて、今日から12月❄️ですね?

という事は、 共通テスト本番前最後の「最終共通テスト本番レベル模試」が迫っているという事です!!!!

もう2週間前は過ぎていますが、受験生の皆さんは今何をしていますか?

実はこの模試、最後の実力をはかる機会、だけでなく、「共通テスト本番前に自分の解く感覚を試せる最後のチャンス」なんです。

というのも、二次・私大の過去問と共通テストは傾向が全く違うので、それぞれに合わせた解き方をしなければならないのです。11月の全国統一高校生テスト以来、皆さん、過去問・志望校単元ジャンル別演習講座・第一志望交通費演習講座、など主に二次・私大の試験に向けた勉強を頑張ってくれていたと思います。

ですが、二次・私大試験の感覚のまま共通テストに臨んでしまうと、傾向の違いにより本来の実力を出し切れない可能性が出てきてしまいます。

そんな不安定な状態で、共通テスト本番を迎えたいでしょうか? そう思う人はおそらくいないんじゃないかな、と思います!

ならば、最後の共通テスト本番レベル模試で、共通テストを解く感覚を取り戻してから本番を迎えましょう!!!!

【具体的には?】

共通テストの過去問演習講座を解く

がやはりいいと思います。ただ、1年分だけ解いても中々感覚は戻ってきませんし、試験日の何日前から何年分解けば感覚を取り戻せるのか、は人それぞれです。

その日数や年数を試すことが出来るのも、ラストチャンスですね!

ちなみに私の場合は、過去問各科目合計5年分、不安定だった国語に関しては2週間前から毎日解くようにしたら上手くいきました。これが分かっていたお陰で、共通テスト本番もリラックスして受けられたと思います!あくまで一例ですが!

皆さんも今からでも出来る対策をして、12月全力を尽くしましょう?

明日は、吉岡先生がアノ!抱腹絶倒最高の授業をしてくれる英語の先生の公開授業についてお知らせしてくれます!必見?お楽しみに〜

                            

>

                            

 

2021年 11月 30日 医学部ってどのくらい勉強すると思う?

 

みなさんこんにちは。

日本医科大学 医学部の井上です。

ところで皆さん、

勉強

好きですか?

 

皆さんのなかには、

まだ勉強の楽しさを見いだせていない

ひともいるかもしれませんね。

 

僕も、高校生2年くらいまでは

あまり勉強のおもしろさが

わかっていなかった気がします。

 

でも、、医学部に通う

今は勉強が嫌いなどとは

いっていられません。

 

本音をいうと、

もうこれから一生勉強していく

ことが必要だと理解していて、

勉強が日常になっているので

勉強に対してのストレスがありません。

 

難関校を目指す高校3年生は、

平均で1日10-15時間くらい

勉強するといわれています。

 

では僕の通う医学部では

どれくらい1日に勉強する

と思いますか。

 

まず、平日は講義が

1限目から6限目まで毎日

あります(全て必修です)。

1限分が70分なので、

講義だけで

1日7時間勉強することに

なります。

 

また、ほとんどすべての授業で

毎回課題が出て、

7時頃家帰ってから12時頃まで

5時間ほどかかります。

(実験のレポート、課題レポート、疑似論文の

作成など)

 

気づいたら、医学部の学生は

12時間は勉強しているのです。

それに、試験前3-4週間は

これに試験勉強の時間が加わり、

3時間睡眠がつづきます。。

 

僕だけでなく、友達も

このような生活を送っています。

では、なぜこんなに勉強を

していて嫌にならないのでしょうか。

 

それは、

なぜその勉強をしているのか」

を理解しているからです。

 

みなさんも、それを

少しでも理解して勉強できると、

今よりも「学ぶ力」それ自体が

身に付くと思います。

 

来月もお楽しみに!!!

 

 

 

 


                            

 

2021年 11月 29日 東進ハイスクール横浜校のいいところ!!

こんにちは!!

慶應義塾大学経済学部1年の入澤文哉です!!

肌寒い季節になり共通テストまであと46日となってきました。

全国統一高校生テストも終わりついに共通テスト模試は12月の1回のみとなりました!

共通テストまであっという間なので1日1日を大切に過ごしましょう!

 

 

今回は東進ハイスクール横浜校のいいところをお話しします!

 

 

まず担任助手の数が多い!!

様々な大学学部の担任助手がいます。

なので様々な大学生活や志の話を聞くことが出来ます。

また質問対応に困ることはありません!

自分も受験をする中で数学などで分からない問題が沢山出てきましたが、

化け物みたいに頭がよくわかりやすい担任助手が沢山いるので

気軽に質問することが出来ます!

東京大学をはじめとする難関大学に合格した担任助手がいるので

分からない箇所があったら何でも聞ける環境が横浜校にはあります!

 

 

次に、横浜駅に近い!!

駅ちかなうえ地下でつながっているため

雨の日でもぬれずに校舎に来ることが出来ます!!

横浜駅に近いためおいしいご飯屋が沢山あります!

息抜きにおいしい横浜グルメをどうですか??

 

 

横浜校では本気で受験勉強を取組み志を高めたいあなたをお待ちしております。

気軽に担任助手に相談してください!

次回は医学部の井上先生が今自分が頑張っていることについて話してくれます!!

 

2021年 11月 28日 冬休みの準備はできてる??

さっっっむくなってきましたね〜!❄️

がきた〜〜〜〜〜!?と昨日からマフラーデビューした小林です?ヌクヌク

迫ってきている冬に向けて、みなさん準備は万端ですか????

まっさか…冬休みは寝て過ごすぞ〜!^_^なんて困った人はいないですよね…?

受験を控える皆さんにとって、冬休みはとっても貴重な時間です⏳✨

約2週間しかないわずかな長期休みですが、ここで110時間以上勉強する習慣をつける必要があるんです!!

エェッ10時間以上?!?なんて思った人もいるかもしれません…。

しかし!!!!

本当の理想は15時間です❤️‍?

まだ冬休みだし早過ぎでしょ…?と思われがちですが、冬休みだからこそ10時間以上を確保する必要があるんです!!!

多くの高校生が春休みに焦り出し、長時間勉強をやり始めるパターンが多いです。

でも、春休みにいきなり15時間勉強できる人は多くありません?

しかも、みんなと同じスタートで良いんでしょうか??本当にそれであなたは間に合う??

また、春休み明けには過去問演習が始まってきます?

春休みだけで受験範囲全てのインプットをあなたは終わせることができますか??

【結論】

冬からやらないと間に合わない!?‍?

 

冬休み春休み練習期間です

机に10時間向かう訓練をするんです✏️

また、受験はみんなと同じスタートダッシュを切る必要はありません。むしろそれだと勝てません!!!

『周りよりも早く始める』

これこそが第一志望合格の1番の近道です

 

ここまで色々書いてきましたが、冬休みの重要性は伝わったでしょうか?信じてるよ!?伝わったよね!!?!?!?笑

 

そしてここで質問です?

冬休み、しっかり勉強できる環境を確保できていますか??

他の人とは違う、有意義な自習できる環境冬休み前準備しておきましょう!!

せっかくの冬休みを塾探しやお試し体験授業で終わらせてしまうのはもったいない!!!?

冬休み前

自分に合った勉強環境探しを始めて下さい!?

東進ハイスクールでは冬期特別招待講習を開講しています!

無料で体験できちゃいます?

周りよりも一歩!いや二歩三歩!特大リードした冬休みを過ごすために、ぜひ今行動して見てください!!

下の動くバナーをクリックすると申込出来ちゃいます??

校舎でお待ちしています☺️?

明日は、入澤先生が横浜校の魅力について語ってくれます!?

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!