ブログ
2022年 2月 26日 感謝の気持ち
みなさん!こんにちは!
早稲田大学文化構想学部の保科です!!
2月も気づいたらもう終りそうですね。一日一日が最近とても短く感じられます、、。
受験もだいぶ後半にさしかかってきていますね!!
受験を通して勉強面ではもちろん精神面においてもとても成長したのではないかと思われます。
これだけ長い期間1つの目標に向かって必死に全力で挑んだわけですから皆さん全員が間違いなく成長できているはずです!!
そこでもう一度基本に戻って考えてほしいことがあります。
それは皆さんは周りの人にちゃんと”感謝”できていますか?ということです。
私自身もそうでしたが、つい受験が近づいてくると自分のことばっかりになってしまって周りが見えなくなってしまうと思います。
そんな時に今までの受験までの道のりを思い出してください。
最後受験をするのは確かに自分自身ですが、受験までにたくさんの人に支えられてきたと思います。
受験が終わったタイミングでもいいと思うのでしっかり今まで受験をサポートしてくれた周りの人たちに感謝の気持ちを伝えてみてください。
普段はなかなか素直に言うタイミングがないと思うのでぜひこの機会を使って伝えましょう。
自分にばかり焦点があたりがちな今この時期だからこそ、あえて自分以外にも焦点を当ててみてください。
私自身も受験生当時は自分だけが頑張っているという意識が強く、周りにちゃんと感謝することができなかったことを今になって後悔しています。
後から実はこんなにも沢山の人に支えられていたのだなと改めて気づきました。
なので皆さんにはしっかり感謝できる人間になってほしいと思います!!
そしてやはり体調を崩してしまっては元も子もないと思うので体調には気をつけて最後まで踏ん張りましょう!!
それでは明日は長崎先生です~!!
2022年 2月 25日 チームミーティング
こんにちは。
中央大学理工学部1年の大塚陸です。
今回は私のチームミーティングについて話していきたいと思います。
そもそもチームミーティングって何?という方向けに簡単に説明していこうと思います。
チームミーティングとは、志望校や学力の同じ帯の数人の子と30分の時間で話し合い切磋琢磨するものです。何について話すのかというと、その週にどんな勉強をどのくらいしたのかなど勉強についての話はもちろんのことですが、学校でこんなことがあったなど他愛のない話もするんです。
私のグループミーティングでは、特に特徴的なことはやってないんですが、みんなでそれぞれどのくらい勉強したか見合って、話し合うようにしています。最近は出来ていないんですがちょっと前までは一つの話題を持ってきてそれについて話しあうなんてこともしたことがあります。ちょうど明日のチームミーティングでは好きな本について紹介し合うなんてこともします!!
みんながチームミーティングが楽しみだと思ってくれるように色々考えていきたいと思います!
いろんな先生のチームミーティングにはそれぞれ個性があって、楽しめると思います!
明日は保科先生が受験生に向けて応援メッセージを送ってくれます!
私からも受験生最後までがんばれ!!!!!!!
2022年 2月 24日 フェリス生注目!!!
こんにちは!
早稲田大学文学部の守山小百合です!
今日は明日に控えたフェリス女学院高校別説明会の説明をしようと思います!!
高校別説明会とは、その高校を卒業した先輩が大学受験や高校生活のポイントなど、とっても役立つことをアドバイスしてくれる会です!!
横浜校では様々な高校別説明会を行っているのですが、明日はフェリス女学院の回なんです!
私も卒業生としてお話しします!!
ここで、どんなことを話すのか少しお伝えします!
①自分の受験生活の振り返り
フェリス女学院に通いながらどのように受験をすすめたのか、良かった点と反省点どちらもお伝えします!
②授業の教科ごとの詳しい解説
授業が今後どのように進んでいくのか、授業の受け方、効果的な活用法など、今まで集めてきたデータを元に詳しくお伝えします!
③高校生活をよりよく過ごすためのアドバイス
大学受験だけでなく、高校を卒業した者として、有意義な高校生活を送る秘訣をお話しします!
このように、今後の生活に役立つお話が盛りだくさんです!
フェリス女学院高校別説明会は
明日、2/25 19:00~ に行われます!
3/2(水) 19:00~ にもあるので2月は都合が合わないよ!という方は3月にお待ちしています!
普段東進に通われていない方で高校別説明会を聞いて、「勉強を頑張りたい!」と思ってくださった方がいたら、新年度特別招待講習のご案内も出来ます!(招待講習とは、90分×5コマの講座を無料で体験していただけるものです!現在新年度特別招待講習のお申し込み受付中です!!!)
高校別説明会のことが少しでも気になったらお気軽にご連絡ください!!!
明日は大塚先生のブログです!お楽しみに!!
2022年 2月 23日 受験生へ
こんにちは。慶應義塾大学商学部1年の佐藤です。
いよいよ2日後には国公立大学の2次試験が始まりますね…!
持ち物の準備は万端ですか?まだの人は今日中に済ませてしまいましょう。
受験を二日後に控えて、今どんな心持ちでしょうか?
焦り、緊張、不安、恐怖、虚無、無感情、興奮、期待、楽しみ…それぞれ抱えている感情は様々でしょうね。
私からは最後に少しだけ、伝えたいことを書こうと思います。
大丈夫、今まであなたが積み上げてきた努力はそう簡単に崩れません。
本番どれだけ緊張しても、問題が難しくても、
試験会場の雰囲気に飲まれそうになったとしても、
この一年、あるいはもっと長く、受験に向けて自分がやってきた全ての努力を、最後くらい信じてあげましょう。
受験は、時間内に、より多くの点を取った者から受かっていくだけのゲームです。
合否を決めるのは大学です。
難しく考えずに、目の前の問題に没頭して、全力で1点でも多く獲ってきてください。
今日と明日、体調管理を第一に考えること。
がんばれ、負けるな、勝ってこい!
受験、応援しています。
2022年 2月 23日 【高卒生対象】特訓本科コース教室紹介
++++++++++
東進ハイスクール横浜校特訓本科コースの校舎紹介です。
横浜校は現役生と本科生は別の建物に分かれています。
毎日8:30~開館!!!
受講室と自習室完備!
勉強に集中する環境があります!
【ホームクラス】
受講をする教室です。座席はブースに区切られていて、パソコンが設置されています。教室内にロッカーがあり、1人1個使用可能。教材は置いて帰ることができるので、毎日の荷物を軽減できます。
本科コースでは人数分のパソコンを用意するため、1日同じ席を使って授業を受けたり、高速マスターをしたり、落ち着いて勉強を進められます。
区切られていることで自分の勉強に集中することができます。
教室の奥は大きな窓があり、とても明るい雰囲気です。
【自習室】
受講室の他に自習室もあります。自習室の机は区切られていないため、開放感をもって勉強ができます。数学の問題集を進めたり、社会科目は教科書や資料集を広げながら復習をしたり、受講以外の勉強も大切な時間です。
自習室は時期ごとの説明会を実施したり、共通テスト対策演習会などで使用することもあります。こちらも大きな窓があって明るい教室です。
自習室・ホームクラスからの眺め。
勉強に行き詰った時は外を眺めて、リフレッシュ☆
スカイビルの隣に大型書店や文房具を買えるお店もあり、また飲食店も充実しています。
しかし、教室があるフロアはとても静か。
全て横浜駅直結!
雨の日も安心です。
1年間勉強に集中する環境があります。
まずは一度、ご来校下さい!!
++++++++++
東進ハイスクール横浜校では浪人生コースを設置しております。
概要は以下をご確認頂き、説明会/個別面談をお申込み下さい。
入学受付:2月1日(火)~3月31日(木)
定員:50名
対象:2022年3月高校卒業者(浪人1年目のみ)
開館情報
平日・土曜 8:30~21:45
日曜・祝日 8:30~19:00
+++++入学の流れ+++++
①個別面談/説明会参加
②学力診断テスト(カリキュラム作成)
③入学手続き(3/31まで)
④受講開始(入金翌日から開始可能)
以下の申込フォームより、来校希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース入学 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。
++++++++++
+++++個別面談について+++++
現在の学習状況、志望校をお伺いしながら、
浪人1年間でどのような学習が必要か、
また自分のウィークポイントは何か、
その上で東進ではどのような学習ができるかということを
個別にお話しさせて頂きます。
所要時間:40分~1時間
答案再現帳票・模試成績などをご持参ください。
以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース個別面談 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。
++++++++++
+++++本科コース説明会+++++
月・火・木・金/11:00~/14:00~
以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース説明会 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。
または、お電話にてお申込をお願い致します。
045-620-9801
++++++++++
+++++資料請求はコチラ+++++
※連絡欄に「本科コース希望」と入力ください。
++++++++++
+++++担任助手(大学生スタッフ)との相談会+++++
東進ハイスクール横浜校特訓本科コースでは、この校舎で浪人を経験した担任助手(大学生スタッフ)と直接相談できる場を設けています。東進での生活、担任助手の学習方法、合格実績などなんでも気軽に聞いて下さい。
相談は対面またはzoomで実施しております。お会いできることを楽しみにしております。
相談の予約は、下記の電話番号・アドレスから宜しくお願い致します。
*最大で2人同時実施
電話番号:045-620-9801
メールアドレス:yokohama6@toshin.com
実施日時
平日 18:00~21:00
土曜日 10:00~21:00
日曜日 10:00~17:00
++++++++++
浪人生は、入試のピーク時から勉強をやめると一気に成績が低下します。
春の時間を、成績を戻すのに使うか、
成績を伸ばすのに使うか。
入試まではもう1年を切っています。
決意を持ってスタートをする君を、応援します。