ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 204

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 204

ブログ 

2022年 5月 3日 はじめまして!田中璃音です!

こんにちは!

この春から担任助手をさせていただくことになりました。日本女子大学家政学部児童学科田中璃音です!

 

最近は寒暖差の激しい日々が続いていますが、体調管理をしっかりできていますか??風邪をひかないよう、規則正しい生活を心がけましょう!!🍚

今回は自己紹介と東進ハイスクール横浜校の好きなところについてお話しします☆

 

📍自己紹介

日本女子大学家政学部児童学科田中璃音(たなかりのん)です!

神奈川学園高校卒で6年間バスケットボール部に所属していました!

大学では新たにテニスを始めました!とっても楽しいです!

将来は海外で保育活動をし、世界各国の保育について考えたいと考えています!大学の「世界の教育と多文化理解」という授業がとっても面白いです!!

 

📍横浜校の好きなところ

アクセスがいい、立地がいい、とかはもちろんのこと、
なんといっても

 

どの塾、どの校舎よりも生徒一人ひとりのことを考えているところです!!

 

生徒のやる気がなくならないようにするにはどうすればいいか、さらに成績をあげるためには何が必要なのか、スタッフは日々考えています!

 

私たちスタッフは皆さんの受験をサポートすることが仕事なので、何か困ったことや相談などありましたら、気軽に話しかけてください🌼

 

明日は楢山先生です!!

 

 

2022年 5月 2日 新しいTMがはじまるぞ!!

こんにちは!

上智大学経済学部経済学科の深尾美月です♡

 

最近”suffrage“という映画を授業で見ました!

女性参政権をめぐる、イギリス人女性の困難の多い戦いが描かれていました。

英語で映画を見られる日が来るなんて素敵♡

※suffrage=参政権 覚えておこう!

 

今回は自己紹介東進ハイスクール横浜校のアピールポイントについて!

 

♡自己紹介♡

上智大学経済学部経済学科の深尾です!

小さいころバレエを習っていたため高校では新体操部の部長でした!!

今は大学で運動不足のため、スカッシュサークルに入ろうか迷っています、、、

将来の夢はJICAなどの国際協力関係のお仕事につき、いまはまだ先の見えない貧困問題や、不公平さについて取り組みたいと考えています!!

だから上智に入ったと言っても過言ではありませんが、、、、

上智には様々な国際交流プログラム社会問題に携わる授業が多くあります!気になる人は気がるに声かけてください!

 

♡横浜校のいいところ♡

たくさんあるのですが立地のよさとかはみんなも伝えてくれると思うので、、

”なんでも相談にのってくれる点”

これは私が生徒時代一番ありがたかった点ではありますが。。。。

 

私はとってもネガティブで、模試のたびに泣くというぐらい精神的に弱かったです。

その点、校舎の担任担任助手が声をかけてくれ、次回の目標点を一緒に立ててくれることで、それがモチベーションになっていました!

また、英検対策のために英作文を添削してくれたり、面接の練習に取り合ってもらうなどしてもらっていました!

 

 

この恵まれた環境にあったからこそ今、自分の誇りに思える大学に通えているのだと思います。

 

 

次回はとーってもコミュ力の高くて、コーチングの上手な田中先生です❤

必見です!

 

 


 

2022年 5月 1日 全国統一高校生テスト

皆さんこんにちは!

中央大学商学部の長崎礼央です!

今年も変わらず横浜校で働くこととなりました、よろしくお願いします。

昨日校舎に登校していた人たちはわかると思いますが、去年度の担任助手の方たちがいなくなり、今日からは今年度のメンバーで、横浜校を運営していくことになります!

そんな節目を迎えた後一発目のブログになります。

今日お話しするのは、6月12日に行われる全国統一高校生テストについてです!

簡単にどんなものかというと、共通テストの形式に合わせたテストです!

大学受験を考えているほとんどの人が受けるであろう共通テストとはどのようなものなのか、周りの人はどんな点数を取ってくるのか、などをを知ることができます!

誰彼構わず無料で受けられるということで、この機会に自分の実力であったり、受験勉強について知っておいてくのも良いのではないでしょうか!

ぜひお友達や兄弟と一緒に、受験してみてください!

明日のブログはなんと、今年度から新しく担任助手になった深尾美月先生が書いてくれます!

実は去年一年間担当していた元生徒なので、なんだか非常に感慨深いです、、、

人一倍まじめで根性のある人なので、きっとこれから先いい話をたくさんしてくれることでしょう!

では、明日をお楽しみに!


 

 

2022年 4月 30日 東進の魅力

こんにちは!

本日4月30日は私が東進ハイスクール横浜校の担任助手を卒業する日です。

今日が最後のブログになります。(感慨深い(;_:))

 

私は高校1年から3年間、助手として3年間の計6年間

横浜校で過ごしてきました。

その中で私が感じた横浜校の魅力はやはり担任指導です。

 

生徒時代には担任助手から大きな影響を受けました。

東進に友達がいなかった私に居場所を作ってくれたり、

だらけてさぼりがちだった時に喝を入れてくれたり、

勉強だけでなく、大学のことや将来のことなど多くのことを教えてくれました。

もし東進ではない塾を選んでいたら、大学合格だけ見据えた勉強しかしなかったと思います。

 

助手になり、自分では達成できなかった「第一志望校合格」を

担当する生徒には達成してほしいという気持ちで働いてきました。

一緒に働くスタッフを見ていても生徒への指導熱が高いと感じてました。

 

事務的に勉強を教えるのではなく、

友達でもない、家族でもない、

一緒に頑張ってくれる存在

応援してくれる存在

は受験において大きな強みになると思います。

 

私は卒業してしまいますが、

残る横浜校のスタッフは必ずみなさんの困ってることや悩んでいることを解決してくれると心から思います。

 

新学年になり1カ月たった今

「なんだか上手くいかない」という気持ちを持っている人がいれば

ぜひ横浜校に相談しに来てください!

 

そして今横浜校に通っている皆さんは

担当助手と力を合わせて合格をつかみ取ってください!

 

今までブログを見てくださった方ありがとうございました!

 

 

次は長崎先生が全国統一高校生テストについてお話してくれます!

 


 

2022年 4月 29日 GWこそが最大のチャンス!

こんにちは、早稲田大学創造理工学部建築学科二年の大森瑛一朗です!
昭和の日だからって皆さんのんびりしていないでしょうか??朝から勉強できていますでしょうか!

さて皆さん、この前の第2回四月共通テスト本番レベル模試は受けましたか?なんともう結果は出ています!結果が良かった人も悪かった人もやらなければいけないのが

復習と分析です!!!
復習と分析が模試で一番意味があります。必ず行いましょう!そしてそこで復習して問題点、改善策を見つけたら、それを実行しましょう。その実行する期間としてゴールデンウィークがあります!

必ず有効活用しましょう!!!

その中でも、今回のGWは低学年、特に受験生にとってはとっっっっっても大事な時期になります!なぜかと言いますと、GWは夏休みの予行期間となるからです!受験生は夏休みは15時間勉強しなければなりません。それを夏休みから急にやろうとしてもうまくできず、空回りしてしまう可能性が高いです。そこで、GWです!GWのうちにまず10時間に慣れよう!という自分なりの目標を立ててそれを達成するために勉強しましょう!!!

今の努力がこれからの合否を分けると言っても過言ではないです。その意識をもってGWの勉強では何をするのか、次の模試ではこれくらい点を取らなければならない、だからこうする、というように模試を短期間の目標にするようにしましょう!受験生じゃなくても一緒です!毎日登校しましょう!!

明日は、西住先生が話してくれます!お楽しみに!


 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!