ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 134

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 134

ブログ 

2023年 8月 3日 もう夏か…

おはようございます。横浜国立大学経済学部2年の平井です。

実は横国は今日まで試験期間でして、僕もこのブログが公開されている頃には必死に試験勉強してたりレポートを書いている気がします。これを乗り切れば夏休みなので、踏ん張りどころですね。

大学によっちゃ夏休み開始は高校より遅いから!気をつけろよな!

ということで、8月になっちゃいましたね。踏ん張りどころなのは受験生の皆さんも同じです。

なんてったって、8月は…共通テスト本番レベル模試がありますね!

夏休み前の全国統一高校生テストから2か月、夏休み前半も過ぎ、ついに共通テストまで半年を切り、裏を返せば同日体験受験から半年経ったこの頃…こう書いてみると1年の中でのこの模試の立ち位置というのは結構重要であることがわかると思います。

僕的には共通テストまで半年を切ったというのが結構ミソでして、これから先はみんな受験勉強本気で取り組んでるので、模試の点数で追いつくのは結構厳しい戦いになります。

 

では僕が受験生の時は今回の模試の結果はどうだったかというと…思い出したくないですね。

実は1年前の同日体験受験でまあ悪くない点数を取ったのですが、

なんとそれから11月の全国統一高校生テストまで、点数が悪化してました。

2,4,6,8月の模試は同日以下の点数だったということです。末恐ろしいですね。結果本番も点数的には何とかなった方でしたが、結局2次試験で届かずという結果になりました。

 

ここからわかることを何点か挙げておきます。

①まず共通テスト模試でちゃんと点数を取ろう

当たり前ですが、共通テスト模試で点数が低いと、ものすごく気が滅入ります。勿論共通テスト対策に時間が割かれます。しかし夏こそ2次試験への対応力を伸ばす期間でもあると思います。バランスを

上手く取るためには共通テストレベルを出来るだけ仕上げなければですよね。

②共通テストの過去問を解こう

そのためには勿論共通テストの過去問解かなきゃですよね。受験生時代をまたまた振り返ると最初の方共通テスト過去問解くのを渋ってたような気がします。解こうね、過去問。

③落ち着いて受験勉強しよう

受験勉強はなるべく急いでやるに越したことは無いですが、焦って間違った方向に進んでいてはその時間が無駄になってしまいます。焦らない。でも急ぐ。大事なのは時間を無駄にしないことです。

 

最後に、僕が言うのもなんですが受験勉強は思ったより短いし、大学生なってからも意外と時間はないんです。(気分的に)

受験生のときに使える時間をフル活用出来る人間になれば体感的な時間は全然増やせると思うので、

時間を無駄にしない意識

してみましょう。

明日は大塚先生です。

ではでは!

 

 

2023年 8月 2日 私の自慢の生徒について

 

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

 


青山学院大学1理工学部数理サイエンス学科の遠藤なぎさです!

 

 

最近本当に梅雨明けがいつか分からなくなるくらい暑いですよね;;

 

 

毎日アイスクリームが手放せない日々を送っていますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

 

さて、夏休みに入りまして、そこそこ経ったと思うのですが、みなさん計画は立てて、それ通り進められていますか?

 

 

みんなのライバルはどんな頑張りをしているのか、知ってもらおうと思い、今回は私のTM(チームミーティング)について紹介したいと思います。

 

 

私のチームミーティングは3つほどありまして、一つ目は高三女子6人で構成されている、ALMONDという名前のチームミーティングです!

 

 

みんなきっちり毎週のチームミーティングで週間の勉強の予定をきっちり書いています。
基本的なことかもしれないですが、それが普段の勉強の頑張り具合にもつながっています。

 

 

 

自分が何をやらなければいけないのか、きちんと把握はしているので、受講や過去問演習をきちんとこなしています。

校舎の向上得点ランキングや、高速基礎マスターのランキングに載っていることもしばしばあり、受講や過去問以外でも勉強を頑張っています!

 

 

二つ目は高三男子6人で構成されている遠藤Brothersというチームミーティングです!

 

 

ちなみにこの名前を考えたのはこのチームミーティングの生徒です(笑)

 

 

このチームミーティングのメンバーのうち3人は先日開催された夏期合宿に行って英語の勉強を沢山してきていました。

合宿から帰った日もそのまま塾に残って勉強するという気概の持ち主です。行っていなかった子も、合宿に行った子に負けないようにいつもより高めの目標を立てて、計画通り、受講と過去問を終わらせています!

 

 

ここのチームミーティングの子もきっちり予定を立てて勉強しているので校舎内で掲示されるランキングに載ることが結構あります!

崩れても修正してちゃんと頑張っているので、予定を立てるのが比較的上手い子が多いのかなと思います。

 

 

 

三つ目も高三男子6人で構成されるアポロ3号という名前のチームミーティングです!ちなみにアポロは私の好物です(笑)

 

 

ここのチームミーティングの生徒も夏期合宿に参加していた生徒がいて、かなり充実した日々を送っていたようです。

 

 

 

過去問を進める速度が早くて、自分の弱点をより早く見つけている子が多いです。

 

 

どのチームミーティングもアットホームな雰囲気があるチームミーティングで、受験に対するモチベーションや、やる気や、自分の気持ちを再確認しつつもちょっとした息抜きにもなるようなチームミーティングにしています。

 

 

 

高三の夏という今、何が必要かしっかり考えて計画したり、それを修正したりできる人が増えてきています。

 

 

 

8月になりましたが、あっという間に過ぎ去ってしまいます、

 

 

みなさんの中で計画を立てていない人はすぐにでも計画を立てることをお勧めします。

 

 

 

短い夏休みですが、乗り切っていきましょう!

 

 

 

 

明日は平井先生が模試についてお話ししてくれます!

 

 

夏休み中盤戦、頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

2023年 7月 31日 夏期特別招待講習申し込み締め切りは本日7/31🔥

こんにちは!東進ハイスクール横浜校です💕

本日夏期特別招待講習申し込み締め切り日です!!!

 

今東進に通っている人は

・合宿で毎日15時間以上本気で勉強していたり、、、、

・Global English Campで5日間英語づけの日々をすごしていたり、、、

・毎日朝登校(朝8時~校舎に来て勉強すること)して頑張っていたり、、、

 

本当に本当にみんな頑張っています。

 

まだ始めていない人たちへ

負けていいんですか?

 

最初についた差は縮めるのが難しいです。

今はじめたら、より良い未来を切り開けるかもしれない。

 

やるかやらないかはあなた次第です。一歩を踏み出していただけると嬉しいです💪🏻一緒に頑張りましょう!!

 

申し込みはこちらから↓

 

 

 

 

 

 

 

2023年 7月 30日 夏期特別招待講習申込締め切りまであと1日🤍

 

こんにちは!東進ハイスクール横浜校です!!

 

最近熱いですね~🥵🥵

同じくらい自分の志望校、招待に対して熱くなれているでしょうか???

今こそ熱くなるべき時です。

 

なぜなら・・・・・

夏休み:約40日

もし毎日8時間勉強したら→320時間勉強できる。

では夏休み後、9月~12月の3か月間、学校があることを考慮して、毎日3.5時間勉強したとする。

9~12月毎日3.5時間勉強したら→約315時間勉強できる。

 

つまり、、、

夏休みは学期後の勉強時間に値する。

 

逆に今やらなければ、3か月分の勉強時間を喪失する。

恐ろしくないですか??あっという間ですよ??

 

今。私たちとともに始めましょう。一緒に頑張りましょう!全力で応援します!!

申し込みはこちらから↓

 

 

 

 

 

2023年 7月 30日 ついに!夏到来!!

こんにちは!横浜校の神崎です!

みなさん!ついに来ましたね、、、が!!!!🌻🌻🌻

巷では受験の天王山と呼ばれているですが、みなさんはどうお過ごしでしょうか?

今回はその夏の重要性についてお話しできればなと思います。

まず第一に、受験生の皆さんにはこの演習の夏にしてほしいと思います。

つまりこの夏で多くの演習量をこなすことによって、自分の得意不得意を明確にしてほしいです!

演習量をこなす意味はそれだけにと・ど・ま・ら・ず、共テ二次にかかわらず試験に対する具体的な時間配分戦略の確立や志望校の傾向に慣れることなど、多様にあるのです!

もちろん、過去問を直前まで温存しておきたいという気持ちもわからなくはないですが、

直前に演習して思うような結果ではなかったとき、、、

あなたはそこから合格点までのギャップを残された短い時間でリカバリーしなくてはならないのです。

だったら早く過去問演習に触れて自分が合格するためにやらなくてはならない課題をより早く知るべきだと思いませんか?

そうすると夏以降の勉強内容は自ずと決まってくるような気がします。

一番点数が伸びる試験勉強は過去問演習!だと思うので、受験生はこの夏で、ある程度点数を伸ばさないといけないという強い意識を持って日々の勉強に取り掛かってほしいです!僕からは以上です!

次は慶應大学2年生の濱谷先生です!お楽しみに。。。。

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!