ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 118

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 118

ブログ 

2023年 11月 14日 受験勉強をはじめるきっかけに!

 

こんにちは!

東京学芸大学2年の峯岸凌です!

もう11月ですね。。

最近チームミーティングで受験生の生徒と勉強のことや学校のことなどいろんな話をすることが多いんですが、最近は「日にち見ると毎回焦ります」って話してくれます。

もう2カ月後に迫っている共通テスト、焦っているとは言いつつも毎日必死に勉強する受験生を見ていると本当力をもらえます。

ただ一方、勉強についての話になれば様々な悩みが出てくるわけでして、

中には「英単語が最近になってやばい」、「リーディングの点数が安定しない」といった声を聴きました。また私は文系生徒の担当なので「社会科目がまずい」なんて声も聞きます。

かつての自分もそうでしたが、今の生徒も口を揃えて言うことは、「もう少し時間があればー」、「早いうちから触れておくべきだった」ということ。

こういう言葉って、高校生くらいになると聞くようになると思うんですが、なんだかんだスルーしがちですよね。私も低学年のころはそれは言い過ぎなんじゃないかと思っていました。

ただ、受験を経験した人や今まさに受験に向き合っている人からすればひしひしと感じることになるんですね。ほんとに泣きそうになります。

私も経験したことではありますが、こんな受験生たちの代わりに言えることは

「今すぐにでも大学受験について考えよう!」ということです。

特に現在高1高2の方、すぐに勉強を始めると言っても何からやればいいものかわからないと思います。
ですが、大学受験志望校なり勉強方法なりいろいろあります。

ちなみに自分は東進ハイスクール横浜校を卒業した身なんですが、入学したきっかけは、将来のことや大学受験を考えたときにすごく焦ったことでした。

みなさんぜひ考えてみてほしいんですが、考えていく中で「だれかに相談したい」、「受験について聞きたい」、「実際に勉強を始めていきたい」という思いがある方に向けて東進では、、

冬期招待講習がはじまっています!

概要↓

申込期間:10/25~12/26

3講座受講可能:12/12までにお申し込み頂いた方

2講座受講可能:12/19までにお申し込み頂いた方

1講座受講可能:12/26までにお申し込み頂いた方

受講可能期間:2023年10/26~2024年1/7

こちら冬期特別招待講習のリンクになりますので、興味のある方はこちらからお申し込みください!

https://www.toshin.com/sform/tokubetsu-shotai/input?form_type=entry&event_type=winter

様々な大学の担任助手がそろっていますので、ぜひいらっしゃってください。

お待ちしています。

次回は平井先生です!お楽しみに。

2023年 11月 13日 新学年スタートダッシュ!

 

こんにちは!明治大学理工学部1年の米川巧眞です!

中間テストの時期がやってきて、忙しい日々を過ごしています。。。

 

さて、今回は低学年向けに「新学年でスタートダッシュを切るためには」という話をしたいと思います。

基本的に皆さんは、現状よりも高い学力を必要とされる大学に合格することを目指して勉強していると思います。

そんな目標のある皆さん、1年後2年後には入試本番ということを意識して勉強できていましたか?

学校や部活もあり、そこまで集中できなかったという人もいるのではないでしょうか。

そんな人でも挽回するチャンスはまだまだあります。その中でも大事なのが、学年の切り替わりのタイミングである今から、受験までのスケジュールから逆算して勉強計画をたて、それを実行することです。1年2年の時のように、受講ギリギリ終わった〜、では遅いです。最初から、高い目標設定をして、まずは1週間、2週間意地でも継続しましょう。最初はきつくても、だんだんとそれが当たり前になってくると思います。

では具体的に、どんなペースで勉強していけばいいのかを話したいと思います。

今覚えていてほしい目安は、夏休み前までに主要科目の基礎を固めることです。英語であれば文法・単語は一通り終わらせる、数学であれば学校で配られるレベルの問題集は一周終わらせる、などです。なぜこれが必要なのか、それは可能な限り早く過去問題を始めるためです。

インプットはとにかく早く終わらせる!!覚えておいてください!

今年は自分に甘えることなく、なぜそれをやるのか目的・根拠を持って、なんとなくではなく計画的に頑張っていきましょう!

明日は峯岸先生です!!


 

 

2023年 11月 12日 「本番だったらもっと点数が取れたはず」

こんにちは!東進ハイスクール横浜校、担任助手の今泉です

東進のスタッフとして過ごす日々も早いものでもう半年。受験生として過ごした昨年と比べて一日が早く感じてしまいます。

 

三年生にとっては、共通テスト本番まで残り2ヶ月に迫った、本気で受験に打ち込まなければいけない時期です。

焚きつけられるまでもないとは思いますが、残りの受験生としての日々を無駄にしないよう、全力で進んでいきましょう!

 

さて、今回はそんな共通テストに関する話題、特に最後の共通テスト本番レベル模試に関する事についての話です。

12月17日に催されるこの模試は、共通テスト直前に自分の学力をはかる事の出来る貴重な機会となります。

 

今まで幾度となく受けてきたこの共通テスト本番レベル模試も、いよいよ今回で最後の機会です。

いつも以上に周到な準備を重ね、まるで共通テスト本番かの様な心構えで臨む必要があります

 

特に、今回の模試に関しては、「本番と同様の環境」で挑む事が非常に重要になってきます。

 

今回の模試は最後の模試、という事は当然、この模試を終えたらすぐに共通テスト本番です。

つまり、今まで特に大学受験を経験していない多くの人々にとっては、初めての本物の入試がいきなり共通テスト、という事となってしまうのです

 

そんな中、例えば今回の模試を今まで受けてきた模試と同様に扱い、気楽な心構えで臨んでしまっては、共通テスト当日に全力を出し切れる筈がありません。

「本番だったらもっと点数が取れたはず」なんて言い訳は、本番同様の心構えで模試に挑めば生じない筈です

 

当然遅刻なんてもっての他。この模試を最後の機会として生かしきれるよう、全力で向き合っていきましょう!

 

明日のブログは米川先生です!お楽しみに。

 

 

 

2023年 11月 11日 12月予備校業界のスーパースター今井宏先生公開授業

11月11日のブログは法政大学1年の佐野立紀が担当します。

 

 

とうとう11月に入り共通テストはもう目の前ですね。

 

受験生の皆さんはもうひと頑張りです!!最後まで努力を続けていきましょう。

2年生の皆さんは受験までもうすぐ一年を切ってしまいます。まだ1年あると思っているとのちのち後悔することになります。またこの時期の勉強量で合否がかなり異なるのは東進ハイスクールの過去のデータでも出ているのでしっかり勉強していき行きましょう。

 

 

 

 

1年生の皆さんはコツコツ基礎を固めて受験を有利に進めましょう!

 

 

 

本題に入っていきたいと思います。

皆さん今井先生を知っていますか?? 

今井先生は予備校界の大物講師で、ズバリ的を射たフシギなほどわかる授業、心地よいスピード感と豊富な話題、あふれる知識で、受講生を魅了する。「何でこんなによく理解できるの?」という驚きでいっぱい。

生徒の充実感は200%。専攻は国際関係論。成績アップはもちろん、英語にとどまらない話題豊富な授業内容に、君の見識が広がること間違いナシ。

これは東進のホームページの今井先生紹介文です。

自分も高校一年生の頃東進今井先生の授業をとっていましたが、まさに不思議なほどのに英語がわかる授業をしていただきました。今井先生の授業では生徒が勉強に対してマイナスにならないような工夫がたくさんされています。その一つがお笑い芸人に匹敵するほどのトーク力でする雑談です。自分も少し集中力が切れた時にきく雑談に何度も救われてきました。また雑談だけでなく指導力も本物です。

わかりづらいところも丁寧に教えてくださるので、英語が苦手な人から得意な人で幅広い層から支持を受けています。

 

 

 

 

そしてそんな今井先生がなんと、、、、、、

 

 

横浜にきて実際に対面で授業をしてくれます!!!!!!

日にちは12月14日です。

興味のある人は肌で今井先生の授業を感じてみましょう!!!

お申し込みお待ちしています!

 

 

 

 

 

 

2023年 11月 10日 新学年発足!!

 

こんにちは、一橋大学法学部一年の廣瀬和奏です!

 

あっという間に11月ですね!!2023年もあと2か月でおしまいだと思うと寂しいです😢

一橋大学では絶賛中間試験中なので、私はテストやレポートに追われて忙しい日々を送っていますT_T

 

 

そして東進ハイスクールでは、12月から新学年がスタートします❣

つまり、今高校2年生の生徒は、12月からは高3生=受験生として扱われるということです

 

12月は🎅クリスマス🎄、⛄冬休み❄とイベント盛りだくさんで、ついつい勉強がおろそかになってしまった、、なんてことがないようにしましょう!

 

 

4月から勉強はじめればいいや、と思っている人もいるかもしれませんが、12月からコツコツ努力していた人たちに追いついて差を埋めるのは思っているより相当大変です😥

なぜかというと、12月のうちから勉強できていた人たちは4月からはもっともっと努力するからです!

 

なので、12月から東進に来て勉強する習慣をつけて、良いスタートダッシュをきりましょう🔥

 

 

 

次回は佐野先生です!お楽しみに💖

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!