ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 98

ブログ 

2023年 12月 1日 今井先生が横浜に!?

こんにちは!

東京学芸大学2年の峯岸凌です。

12月に入りました。もう2023年最後の月です。

一年とかこんなに早いものかと実感します。

少し高校生活を振り返ると受験生の時期は大変だったなあという記憶はありますが、

つらいこともあってあまり覚えてないです泣

高校1年、2年振り返ると部活ばっかりやっていたなという印象が強いです。

ただ2年生のこの時期、私は本当に危機感を感じて受験勉強を本格的に始めました。

そして急ですが、4月ごろに絶望したんです。

なぜか?

それは英語の完成度が低いということに対してでした。

12月に勉強に本格的に触れましたが、苦手科目の数学や社会科目に割くことが多かったです。

英語はできないけど数学よりもましか、と思っていたためです。

受験が終わって今でも英語がもう少しできれば、早期に完成していればもっとほかの科目に手を回すことができたと感じます。

今、高校2年生の方は今すぐにでも初めてほしいと思いますし、高校1年生の方も苦手と感じるのであれば初めてほしいです。

 

そんな英語の勉強のきっかけじゃないですけど、

おすすめなのが、12/14に行われる

今井宏先生特別公開授業です!

今井先生と言えば、予備校界の大物講師です。

授業のテンポがよく、知識が多いので様々な話題を提供してくれますし、

本当にお話が面白い方で、あっという間に授業が終わってしまいます!

もちろん、授業もわかりやすいです!

普段は映像でしか見られない先生が今回は横浜に来て、講義してくれるので、

ぜひ英語の勉強を始めようとしている方や英語に苦手意識がある方はいらっしゃってください!

英語が得意な人でも大歓迎です。

概要

日時:12/14 19:00~

会場TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口

申し込みはこちらからでも可能です。

 

当日お待ちしています!

明日は濟藤先生です!

お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

2023年 11月 30日 この時期に考えること。

 

こんにちは!横浜校の担任助手の神崎です!

ついに11月も終わりを迎え、、受験の季節がやってきました。

みなさん体調は優れていますでしょうか?

 

ちなみに、、、僕は去年12月末にコロナウイルスに感染してしまい、数日間寝込んでしまっていたことがあります。

しかし家族のサポートもあって、何とか乗り越えることができました。

そして療養期間が終わるとすぐに気持ちを切り替えて、東進へ行き勉強を再開したことを覚えています。

こういうときの家族の温かさにはなんとも心にくるものがありますね。

 

さて、

この時期になると、推薦入試の人の結果が発表されたり、志望校を変える人が出てきたりと、色々心が揺れる時期かも知れません。

というのも東進にいると不安そうにしている子をよく見かけることがあるのです。

しかし、胸に手を当ててよく考えてみてください。

今自分は他人のことを考えてる場合なのかと。

今自分がもっともすべきことはなんなのかと。

そして次に、行動してください。

あなたが止まっている間にも時間は進み続けています。

一度周りの、自分以外のことを忘れてみましょう。

自分の人生ですから、自分本位でもいいのです。

かといって利己的になっては駄目ですが、自分のために最善を尽くしてください。

そうしなくては必ず後悔が残ってしまうと僕はそう思います。

迷ってしまった時は、少しばかりがむしゃらにやってみてもいいのではないでしょうか。

受験本番までのこりわずかとなりましたがともに頑張っていきましょう!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

一方、低学年の皆さんには新たな学年が待っています。

春から高校三年生になるいわゆる新高三生は6月にはもう過去問を始められるように、

この時期に!しっかりとインプットを終わらせておく必要があります。

 

また、”普通”の受験生が高校三年生に進級する4月を一つの区切りとして受験勉強を始めるのに対して、

東進では、それよりも早くに区切りを設定することで他の受験生よりも早くにスタートを切らせる

という意図があります。

 

低学年のみなさんは今東進に通えているということを恵まれていることと感じながら、

今すぐにでも勉強を始めるべきです。

今の受験生からすると、一年前のこの時期の時間は、喉から手が出るほど欲しい時間でしょう。

もう一度言います。

今すぐにでも勉強を始めるべきです。

共通テスト同日体験受験で少しでもいい結果を残し、

自分の受験勉強をまずいい軌道に乗せましょう。

 

僕からは以上です。

次回は、峯岸先生です!!!お楽しみに!!

 

 

2023年 11月 29日 今井先生公開授業

こんにちは!慶應義塾大学文学部1年の鈴木です😘

11月も今日含め残り2日となってしまいました。時の流れのはやさを肌で感じる日々です。光陰矢の如し、白駒の隙を過ぐるが如しとはよく言ったものですね。

 

さて、今回は12月14日にある公開授業についてお話します!

今回の、そして2023年最後の公開授業にはあの

今井宏先生

が来てくださいます!

 

高校生の皆さん、英語は得意ですか?

得意苦手、好き嫌い、様々な答えがあると思いますが受験において英語という科目は文理問わず重要な科目であることには変わりありません。英語を得意にすれば大学受験やその後においてとても強みになるはずです。

そんな英語を、基礎から発展的な内容までしっかりと身に着けることができる授業を今井先生はしてくださいます!

 

実は私も生徒時代に今井先生の授業を受けていました!そこで私が思う今井先生の授業のおすすめポイントをご紹介します!

①基礎中の基礎「単語」をすぐに覚えられるようになる

②音読やリスニングを交えることで速読に強くなる

③海外の話など、国際的な話題授業で話してくれる

この3点が主に挙げられます!特に③の国際的な話題については(私が個人的に興味があったことも理由の1つですが)興味をそそられるものばかりなので、もともと海外に興味がある人は言わずもがな、そうでない人も海外、そして英語の魅力に気づかされること間違いなしです^^

 

少しでも気になった方はすぐに申込みましょう!!絶好の機会を逃すことの無いよう!!!

↓↓↓

実施要項 

♦日時 12月14日(木) 19:00~ 

♦対象 高2・高1 

♦会場 TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口 

〒220-0005 

神奈川県横浜市西区南幸2-19-9 TKP横浜ビル(旧 横浜MKビル) 

♦参加費 完全無料

↓↓お申込みはこちらから↓↓

 

明日は神崎先生です!お楽しみに❕

 

 

 

 

 

 

 

2023年 11月 28日 最終共テ本番レベル模試に向けて

 

こんにちは!早稲田大学1年商学部の石井佑紀です!

11月ももうすぐ終わってしまいますね、、泣

最近どんどん寒くなっていて人肌が恋しくなります☃️

さて、今日は12月に行われる最終共通テスト本番レベル模試に向けた話をしようと思います。

特に受験生にとっては、東進で受ける本番前最後の模試となります!

本番前最後ということで緊張している人もいるかもしれませんが、その緊張感を大切にしてください。

そもそも模試とは、本番と同じような環境で試験を受けるためにあるものです。

本番をイメージしながら、時間配分や休憩時間の使い方も本番と同じになるように意識してください。

模試で本番と同じような経験をしておくことで、本番では模試を思い出しながら緊張を和らげることができます。

ただ、最後の模試といっても、本番まであと1ヶ月残っています。

最後の模試で緊張して思うような結果が出ない人もいるはずです。

しかし、模試は自分の弱点を知るために受けるものでもあります。

模試で失敗してしまっても、本番前に弱点に気づけて良かったと思ってポジティブに捉えましょう。

私自身も、最後の12月の模試で国語の点数が大幅に下がってしましました。

今まで頑張ってきたのに、、と落ち込みはしましたが、本番までに対策をしたおかげで本番では一番良い結果を残すことができました。

模試の結果には一喜一憂せず、残りの期間諦めずに勉強し続けてください。

また、模試での失敗を活かして、本番では繰り返さないように対策を練ってください。

皆さんが、最後の共通テスト本番レベル模試を有意義なものにできることを祈っています✨

頑張ってください!!

明日は鈴木先生今井先生の公開授業について紹介してくれます!お楽しみに💞

 

 

 

 

 

 

2023年 11月 26日 今からやらずにいつやるの??

こんにちは!! 

法政大学経済学部国際経済学科一年の湯田颯士です!!

最近はなんだか変な天気ですね💦

寒いと思ったら、日中暑くなって、夜また寒いみたいな。

本当にどっちかにして欲しいものです😤

ここ最近、周りで体調不良者が多いような気がします。

この時期は特に体調管理をしっかりしてください!

受験生にとってはもちろんのこと、その他の学年の皆さんにとっても、今の時期から始めるということが第一志望校合格への1番の近道です。

大切なことなのでもう一回、

今の時期から始めるということが

第一志望校合格への1番の近道です。

ではなぜ今から始めるのか?

「他の子と差をつけることができる」

正直これにつきます。

多くの高校生は、学年が切り替わるタイミングで受験勉強を始めようと考える傾向があります。

例えば、「高3になったからそろそろやらなきゃな」「部活は高2で引退だし、終わってからにしよう」などなど。

本当にそれで間に合いますか?

たとえ高校一年生の頃から塾に通っていた子でも、

もっと時間が欲しい」と口を揃えて言います。

それなのに、「まだいいや」「◯◯◯が終わってから」などと言っていては、今すでに受験勉強を進めている人とのは一向に縮まりません。

思い立ったが吉日!今この瞬間から始めましょう!!

東進ハイスクールは今頑張りたいあなたのために、

冬期特別招待講習を実施しています!

この冬、良いスタートダッシュを切れるように、       スタッフ一同全力でサポートします!!

12/12までのお申込みで最大3講座完全無料で受講することができます!!

みなさんのお申し込みをお待ちしております!!

第一志望校合格を、

一緒に掴み取りませんか??

 

迷ったけどやります!恒例コーナー⭐️⤵︎⤵︎

他人の期待には、別に耳を傾けなくていい。

あなたの人生なのだから、

自分自身の期待に応えればいいんだ。

タイガー・ウッズ(プロゴルファー)

 

次回はこの人!⤵︎⤵︎

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/