ブログ
2023年 8月 16日 頑張る子達あつまれ
こんにちは!明治大学情報コミュニケーション学部2年の楢山文太です!
久しぶりのブログで少し緊張しています。
僕の近況としては大学のテストが無事(??)に終わりまして悠々自適の夏休みをすごしているところです。
大学の友達はもちろん地元の友達とも沢山会うことが出来てすごく充実しています。
最近「花束みたいな恋をした」という映画を2年ぶりくらいに見ました。坂元裕二さんは本当に良い脚本家だなと思うと同時に夜中に一人で見るものでは無いなと痛感しました。
非常に辛かったです(笑)
そんな感じの夏休み大学生はあと1ヶ月以上ありますが高校生の夏休みはあと2週間ほどしかありません。十分な勉強時間は取れているでしょうか?
そこで今回は僕のTM(チームミーティング)紹介をしたいと思います!!
そもそもTM(チームミーティング)とは同じような学力を持ちと同じレベルの志望校を目指す人達が週に1回集まってお互いの進捗を知り切磋琢磨する場です。
僕が持つ高3のTMは私立文系型試験でMARCHないしその上の早慶レベルを目指す人達7人で構成されています。
基本的に毎回参加してと言っているものの忙しい人は何人かいて毎回5~6人くらいで行っています。
非常に頑張る子が多くて夏休みに入ってからは朝登校を毎日している人や大問別演習をめちゃくちゃやってくる人、共通テスト対策の過去問をいち早く10年分終わらせた子など様々なジャンルでみんな頑張っています。
その子たちの相乗効果でもっと頑張ろうという雰囲気が流れて充実した時間が過ごせていると感じます。
僕は主にモチベーターと予定管理者という役割を担っていて目標を立ててそれに対してコミットできたのか、できなかった場合何が原因だったのか洗い出すきっかけ作りを意識しています。
また、予想以上にやってきた時や頑張ったなと思った時は素直に褒めて続けられるような環境作りをしたいと思って日々接しています。
去年担当したTM(内藤先生が所属していたTM)もすごく良かったと思いますが今年はそれ以上に良いTM作りができていると自信があります。
だからこそ僕はこの子達を絶対に受からせたいと強く思い毎日の指導やコンタクトに当たっています。
そんな助手の気持ちと生徒の頑張りが最終的に満足する結果が得られるかどうかに関わってくるのだと思います。
自分1人で頑張ることは容易ではありませんが一緒に頑張る人や見てくれる人がいればできると思います。意思が弱いことで悩んでいる人どうしても頑張りたいけど頑張りきれていない人一緒にTMでがんばりませんか?
新しい風お待ちしています!
次は長濱先生です。