自分の取得講座について | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 自分の取得講座について

ブログ

2023年 3月 13日 自分の取得講座について

こんにちは、東京大学教養学部文科二類の長濱侑輝です。

 

国立前期・後期入試お疲れさまでした。皆さんが今までやってきたことが何らかの形で報われていると幸いです。

国公立後期試験がはじまり、前期試験の結果も出て、2023年度入試ももう終わりを迎えようとしています。もう新高3生は受験生という意識にどっぷり身がつかっているに違いありません。

今回は、私が高校二年生の10月に入塾してからとっていた講座の紹介をしてみようと思います。同じ講座をとっている人や、これから何か取ろうと思っている人はぜひ参考にしてみてください。

 

テーマ別数学ⅠA・ⅡB 志田晶先生

対象:基礎レベルは習得したが、応用になると手が止まる、もしくはこれから応用レベルに取り組む生徒

内容:文系や数学に苦手意識のある生徒にあてられることが多く、数学に対する基本的な考え方を養うことができる。Part1で単元別の、Part2で複合的な問題を扱い、毎講座三問ずつ練習問題を解説する(先に解いておく必要あり)。難易度としては易しめでありFocus Goldや青チャートの☆3やそれ以上くらい。青木先生や長岡先生に比べスライドや図を多用し、非常に「考え方」が数弱にとってスムーズに入ってくる。ここから東大数学やぐんぐん、真髄などへステップアップする足掛かりとなる。長濱はテーマ別⇒東大数学(志田)

 

スタンダード世界史 荒巻豊志先生

対象:通史を固めたい生徒、国公立大受験生向け

内容:あまり重箱の隅をつつくような細かい知識などは重視せず、歴史の大局的な概観解説を主とする⇒国公立論述の土台作りになる。日本の世界史教育について強い情熱を持っており、彼の語る世界史は多くの受験生を虜にする。また、地図と政経に関する理解の重要性を説く。ただし先生の信条からか文化史や年号が手薄になるので、受講者にはそのような知識を自分で補完するようにしたい

 

今井宏の英語C組・基礎力完成教室 今井宏先生

対象:文法と語彙の基礎を完成、そろそろ長文読解に挑戦したい生徒

内容:文法⇒読解・リスニングの流れで授業が展開される。英語の基礎基本を完成させる講座で、英語が苦手な人に対してかなり易しく丁寧に分かりやすく指導しており、一度文法を習ったが、あまり使いこなせていない人には特におすすめ。長濱はC組⇒B組⇒東大英語

 

 

最初のうちにインプットとしてやった講座はこのような感じで、ここから東大対策系の講座に移行しました。もちろん基礎学力や目指すところによってとる講座というのは変化しますが、参考にしていただければ幸いです。

 

また、上記で紹介した今井宏先生が三日後の3/16に横浜に来て特別公開授業をしていいただけます!!

参加無料なので、ぜひ参加してみてください!

 

明日は円周率の日!山田達也先生です!

乞うご期待!