ブログ
2018年 2月 24日 暗記の仕方!!


こんにちは!横浜市立大学医学部医学科二年の浅見です!!
最近は学校の勉強で暗記に追われています。
高校生の皆さんも暗記苦手なひとが多いと思います。
今回は自分なりの暗記方法を紹介したいと思います。
1、まずはノートに書く!!
まあたぶんみんなやっていると思います。でも教科書とかは色々な情報(図とか)があって見にくいので自分なりにノートにまとめると覚えやすいと思います。なんならノートなら教科書より軽いので持ち運びしやすいです。
2、文章にして流れで覚える!
日本史とか世界史の場合、時間という流れがあるのでその流れにそって自分なりに文章にするといいでしょう。生物の場合、細胞内の反応は結構順番とか流れがあると思います。ここで重要なのは自分の文章にするということです。教科書の文章はかたいし丁寧なので覚えにくいと思います。
3、書いて覚える!
化学とか英単語とかあんま流れがないものはゴリ押しです(笑)。書いたり口にだすしかありません。
4、寝る前にもう一回やる!
これ結構おすすめです。睡眠中に記憶は定着します。一日にやったことをもう一回口にだして復習するだけで定着度は全然近いと思います。寝る前は自分だけの時間ですし声に出しやすいと思います。
こんな感じで受験生のころ暗記していました。参考にしてみてください。



