ブログ
2018年 1月 27日 予備校、どうやって選んでる?
こんにちは!早稲田大学文化構想学部3年の畑山です!
さて、みなさんはどのような基準で予備校を選んでいますか?
人によって様々だと思いますが、東進の担任助手として、みなさんのタイプごとに東進の魅力を紹介するので、ぜひ参考にしてください!
①「誰にも負けないくらい受験勉強頑張りたい!」と思っているやる気のある人
将来の夢・志望校が決まっている人、やる気がある人にとっては、映像授業はめちゃめちゃおすすめします。
なぜなら、映像授業は生授業のように固定ではないので、受けようと思えばいくらでも受けられるからです。
つまり、自分の努力次第で先へ先へ進めることが出来ます。
私の今持っている私文の生徒で、英語と世界史のインプットの講座はもうすでに終わって、現在は演習をメインに勉強している、という人もいます。
「他の人と差を付けたい!」「今までなにもやっていなかったからこれから努力して逆転合格したい!」という人には、絶対に映像授業で高速学習をして、合格を勝ち取ってほしいです。
②やる気がなかなか上がらない子
受験生の中には、なかなかモチベーションが上がらず、困っている人もいると思います。
そういう人もやはり、一度東進に来てほしいと思います。
東進ハイスクールでは、「担任指導」にかなりの力を入れています。私の知っている塾の中では一番手厚いです。
週に1回は最低でも面談をして、受講の計画を一緒にたてたり、モチベーションを高めたり、時には進路の話などの人生相談もしています。
基本的には1年間同じ担当が受験本番まで二人三脚で一緒に受験を戦っていきます。信頼できるパートナーを見つけて、一緒に頑張っていけたらいいなと思っています!
これから受験勉強を始めたいと思っている人は、どんなことでも相談に乗るので一度横浜校に来てみてください!!