ブログ
2022年 5月 25日 どうも長濱です。
こんにちは。多くのはじめましての方ははじめまして!!
私は上に映っております、長濱侑輝(ながはまゆうき)という者です。
軽く自己紹介をば。。。
《自己紹介》
東京大学教養学部文科二類の一年です!文科二類とは経済学部に進学する人の多い科類です。
科類ってなんだよ東大、格好つけるな、とお思いの方もいると思いますが今回は説明は割愛させていただきます🙇♂️
いつか紹介できたらいいな、、
出身は横浜翠嵐高校で、テニス部🎾に所属していました!大学でもテニスは続けてます!
好きなアーティストはQueenです。幅広い音楽性やフレディ・マーキュリーの圧倒的歌唱力はもちろん、英語が平易で発音もはっきりしているので洋楽初心者&リスニング練習に超おすすめです!!!笑
受験科目は英語、国語、数学ⅠAⅡB、世界史、地理、化学基礎、生物基礎でした。まだ記憶は失ってないはずなので校舎にいたらなんでも聞いてみてください👍
≪東進の好きなところ≫
ここで二つほど東進の好きなところを語らせていただきます。
(ⅰ) 授業がイイ!
授業がイイです。そもそも有名講師の授業がいつでもどこでも見られるというのは他予備校にない強みであり、ビジネスとしても良質な教育が全国に行き届くという点でも画期的で素晴らしいな~、と高校時代から思ってました。
内容ももちろんよいです!科目一つとっても先生やレベル別の講座がたくさんあり、自分に合った講座を受けられます!!また映像授業なのでいつでもどこでも受けられるので部活生にも安心ですね!現に私は部活後に一コマ受けて帰る生活をずっとしてました。
(ⅱ)いっぱい演習できる!
受験生に向けたコンテンツではあるのですが、二次の過去問や共通テスト型問題は10年解説付き、添削付きで解ける上に、志望校や自分のレベルをAIが判定して問題を提供する“志望校別単元ジャンル演習講座”なんかではもはや解ききれないほどの問題を提供されます!
とにかく二次試験対策は演習あるのみなので、問題集など選ぶ手間なく大量の問題が与えられるの、受験生時代に重宝しました!
このシステムは映像授業とあわせて、“やる気ある人がどんどん先に進めるシステム”であると思っています。逆もまた然りであり自ら必要な勉強を考えることが要求されるシステムだなあ、と最近は感じています。そういう自ら考え行動する、という素養も身につけられるのも東進のいいところかもしれませんね。
と、自分が特に挙げられるのはこんなとところです。長くなっちゃいましたね。
新一年生も残すところあと一人となりました。明日はついに最後の一人が!!!
……といいたいところですが、明日は飯沼先生が学校と東進の勉強について語ってくれます。
乞うご期待!